ケアひろば

介護に関する情報を発信するサイト

介護現場における多職種協働を知る

介護業界において多職種協働というものが注目を集めている。多職種協働というのはさまざまな専門知識を持った職種の人間が集まって共通の目標に向かって一緒に働くことをいう。介護現場においては、看護師をはじめとするさまざまな専門職の人がいる。たとえば、理学療法士、ケアマネージャー、看護師、ホームヘルパーなどだ。こうした異なる専門知識を持った人がそれぞれの立場や視点から意見を交わしながら患者の課題や問題点を解決していくことで、より良い結果につながっていく。ある職種では当たり前のことであっても他の職種ではそうではないこともある。多職種協業を通してお互いに補える関係を作ることで患者に異なるアプローチができるのが大きな強みだ。

 

しかしながら、多職種協働を実現しようと思っても、それをいきなり実現するのは難しいのが現実だ。この場合、もっとも重要なことは双方の密なコミュニケーションである。なぜなら介護現場における業務内容は非常に複雑で高度なものになりつつあるから。そうした状況の中ではちょっとした意思疎通の停滞でヒューマンエラーが容易に起こってしまう。そうしたことにならないようにするためにも、円滑なコミュニケーションを図ることでヒューマンエラーを防止してお互いの仕事内容を把握しながら仕事を進めていく必要がある。ちなみに、多職種協働を進めている現場では、コミュニケーションを活発化させるために研修を導入していたり、イベントを開催していたり、定期的な社員旅行をするところもある。さらに多職種協働について理解を深めたいなら【介護業界に必須の「多職種協働」とは】を一読すると良いだろう。